ホンマでっか!?
家でゴロゴロと寝ながら釣りビジョン見てる
ヤマブラ アニ です。
村田氏がシイラ釣ってる・・・
しかし
気になるコトを話してた・・・
JIM:「このリールはハンドル1回転で・・・」
そう
ステラSW 5000XG の話・・・
スペック表では
シマノは最大巻上長と表記し
ハンドル1回転で105cm巻ける・・・と。
しかし
シマノではAR-Cスプールの
前方部分一杯まで巻くのではなく
テーパーの手前で標準の糸巻き量としている。
しかも
標準位置だと最大巻上長の約93%前後になる・・・
だとすると
5000XGのスプール径は54mm
5.4cm×0.93=5.022
標準位置で巻いたラインの直径が約5cmとして
5×3.14×6.2は・・・97.34cm
とゆ~ことは
投げる前から100cmも巻けないってこと!?
例えば
JIMがミラクルキャストして
スプール直径から約75%の位置で
魚をHITさせた場合のライン残量の直径が4.05
約4cmとして
4×3.14×6.2=77.87
ファイト中
グリグリと巻いている時は
ハンドル1回転77cm巻いてることになる。
空前のハイギアブーム。
前から気になってたけど
数字として見たら
巻き取り量が1cm違えば
50m先から巻き取るスピードは断然変わってくる。
釣り具の使用価値観は
皆さんそれぞれ違うので
この記事は
ただ無知なアニのボヤキと思って下さい。
計算間違ってたらごめんなさい m(_ _)m
あなたにおススメの記事
関連記事