4/18 泉州メバリング黒ミサ

ヤマブラ

2015年04月20日 12:35

チヌ大会繋がりのペードラさん達からお誘いがあり
なにやら泉州で黒ミサが開かれるらしいので
仕事終わりで行ってきました



当日にも釣行確認のメールが来たので
すぐさま配信小教典(スマホ)で潮回りをチェック
なんとか干潮までには魚出せそうかなとワクワク




以前に駐車でゼウスの妨害(トラブルと言う)があったので
先に行ってた構成員に結界をはっていただき
なんとも有難い気遣いに感謝!





小教典 WINNER! を聞きながらポイントへ向う




到着するとメジャーポイントだけに
アングラー多めな感じ
用意してる間も次々と釣り人が来る



すれ違うアングラーと挨拶を交わしながら
黒ミサの集合場所である会場へ到着





爆風と言う名のゼウスの妨害が
先行していた構成員を悩ましていたらしいが
シーバスやら良型メバルやら
キッチリと釣っておられるのだ!すばらしい!





そんなアニも風に悩まされる

リグがどうしても浮き上がってしまうので
JHを重くしたりロッド角度変えたりと
いろいろ試すがノーバイト・・・



小移動するが
ココでも魚からの反応がなく
ワームをコバリキシャッドに変更

その1投目
先に入ってたペードラさんの横で
「どうです?釣れます?」なんて話てたら
ココッ!


ん?
半信半疑ながらも大きくアワセてみたら
!魚やん!





やったー釣れた~!





ど真ん中ホームランフッキング!
おかげでフックなかなか外れませんでした






20有る無しかと計測・・・






22~23cmってところですね

コバリキシャッド釣れるやん!と連発期待したけど
この1尾で終了でしたわ (-_-;)




コバリキシャッドのJHへの刺し方が話のネタに。

今回釣れたのはテールが上向き
本当は下向きセッティングが正しい?!
アレ!?どっちなん??と
最後まで正解が分からず解散

そういえばムイムイ刺した時
中村さん本人に「あっ!ソレ逆に付けてるわっ」と教わった

ほんならコバリキも平らな方が下で
テールが上向きでも良さそう・・・


テールが上向きだと
リトリーブ時に上昇しにくくなるから
今回みたいな風の強い日はレンジキープしやすいかも



・・・
めっちゃ人のワームセッティング気になるわ
どないしよ















タックル
ロッド: BFS73ULS-2ek
リール: イージス 2004
ライン: Sufix832 0.2号
リーダー: トヨフロン スーパーL EX 0.8号
ルアー: コバリキシャッド










あなたにおススメの記事
関連記事