ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ヤマブラ
ヤマブラ
出身地:第3新大阪市

<アニ>
汎用人型決戦双生児
TYPE-01覚醒形態

<ジュニア>
汎用人型決戦双生児
TYPE-02獣化形態

2人で釣行に出れば
シンクロ率200%超え!
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年09月12日

ホンマでっか!?

家でゴロゴロと寝ながら釣りビジョン見てる
ヤマブラ アニ です。


村田氏がシイラ釣ってる・・・


ホンマでっか!?


しかし
気になるコトを話してた・・・

JIM:「このリールはハンドル1回転で・・・」











そう
ステラSW 5000XG の話・・・

スペック表では
シマノは最大巻上長と表記し
ハンドル1回転で105cm巻ける・・・と。


しかし

ホンマでっか!?

シマノではAR-Cスプールの
前方部分一杯まで巻くのではなく
テーパーの手前で標準の糸巻き量としている。

しかも
標準位置だと最大巻上長の約93%前後になる・・・


だとすると
5000XGのスプール径は54mm
5.4cm×0.93=5.022


標準位置で巻いたラインの直径が約5cmとして
5×3.14×6.2は・・・97.34cm



とゆ~ことは
投げる前から100cmも巻けないってこと!?


例えば
JIMがミラクルキャストして
スプール直径から約75%の位置で
魚をHITさせた場合のライン残量の直径が4.05
約4cmとして

4×3.14×6.2=77.87

ファイト中
グリグリと巻いている時は
ハンドル1回転77cm巻いてることになる。



ホンマでっか!?


空前のハイギアブーム。


前から気になってたけど
数字として見たら
巻き取り量が1cm違えば
50m先から巻き取るスピードは断然変わってくる。



釣り具の使用価値観は
皆さんそれぞれ違うので
この記事は
ただ無知なアニのボヤキと思って下さい。


計算間違ってたらごめんなさい m(_ _)m








同じカテゴリー(タックル&ギア)の記事画像
プロテック パウダーペイント
15フリームス ベアリング追加 ラインローラー
15フリームス ベアリング追加
NEW 超硬質ブレード
湾奥調査兵団のクーラー
最終プラ準備
同じカテゴリー(タックル&ギア)の記事
 プロテック パウダーペイント (2015-10-26 17:05)
 15フリームス ベアリング追加 ラインローラー (2015-09-12 11:48)
 15フリームス ベアリング追加 (2015-09-06 15:06)
 NEW 超硬質ブレード (2015-06-17 12:57)
 湾奥調査兵団のクーラー (2015-06-02 17:21)
 最終プラ準備 (2013-07-10 14:05)

この記事へのコメント
こんにちは。

ステラ。
憧れのリールですね!
記事の内容の事はよくわかりませんが、こういうのは何かしらのマックスパフォーマンスを掲載しているようで、アテにならない事も多いですね。
やはり、最後は自分にかかってくるような気がします。
Posted by たかっしゅたかっしゅ at 2011年09月13日 11:56
たかっしゅさん こんにちは!

ハイギアと言っても
シマノの場合は
最大巻上長と標準糸巻き位置での
スプールの直径が違うので
最大巻上長105cmと表記してても
ハンドル1回転で105cm巻けるとはかぎらないんですね。

もともと私は
バス釣りでは
スピニングはダイワ派でしたが
今はどこのメーカーも気にせず使ってます。

気に入った道具で釣れると
嬉しいもんですね♪


だから・・・
最後は自分にかかってきます・・・ (-_-;)




アニ
Posted by YAMA BrosYAMA Bros at 2011年09月14日 13:48
アニさん こんちわぁ~♪

ん~ 言うてること ようわから~んw
特にその計算が・・・
スプールにラインが たくさんある時と ない時で
巻き上げ速度が 変わる? ってことなのか・・・?
ん~難しい・・・
アニさんの思考には 糸じゃなくて 舌を巻きますわぁ~
Posted by かわっ家(ち)かわっ家(ち) at 2011年09月14日 23:28
かわっ家(ち)さん こんにちは!

いや~ややこしい内容でゴメンなさい ( ; ̄3 ̄)

たとえば
バイオマスターSW 4000XGが
最大巻上長 99cm とカタログ表記してますが
実際にシマノが標準糸巻き位置と定めてる所でラインを巻くと
最大巻上長 92cm しかないんです。

ギア比が高いのに少なく巻きとることになり
7cmも差があると
飛距離の出るメタルジグとか
かなり影響ありそうですよ


がぁ~・・・自分でも何説明したいか
わからなくなってきた~




アニ
Posted by YAMA BrosYAMA Bros at 2011年09月15日 21:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ホンマでっか!?
    コメント(4)